つぶやき

ツール活用術
デジタル空間が非言語コミュニケーションを補完する

先日、Google Meet使用中に画面上で新機能の案内を見つけた。ハンドジェスチャーによる挙手機能だ。約1年前からあったらしいが、私は気づかなかった。 この機能の魅力は、実際の挙手をデジタル空間に反映させる点だ。自然な […]

続きを読む
つぶやき
Todoistが魅せるユーザー体験

優れたチームは、ユーザー体験で真価を発揮する。私が日々愛用するタスク管理ツール「Todoist」で経験した一件が、そのことを如実に物語っている。 些細なバグの発見から始まったこの物語は、Todoistの開発チームが持つユ […]

続きを読む
つぶやき
30歳になってやめたこと - 人生の節目が与えてくれる美しい変化のきっかけ

人生には様々な節目がある。これらの節目は、私たちに変化する機会やチャンスを提供してくれる。 例えば、 これらの節目は、単なる時間の経過や状況の変化以上の意味を持っているのではないだろうか。 人生の節目は、私たちに変化のタ […]

続きを読む
つぶやき
時間課金制コワーキングは気の進まない仕事を加速させるか?

日々の業務には、気が進まないが、避けて通れないタスクが存在する。そういったタスクを効率的に片付ける方法はないものだろうか。今回は、時間課金制のコワーキングスペースを利用することで、作業効率が向上するのではないかという仮説 […]

続きを読む
つぶやき
秋SUPと温泉 in 定山渓

秋の訪れとともに、新たなアウトドア体験を求めて定山渓の湖へと足を運んだ。今回の目的は、夏の川遊びとは一味違う、秋のSUP(スタンドアップパドルボード)体験である。 冷たさとの戦い 札幌は10月。湖面に入った瞬間、予想以上 […]

続きを読む
つぶやき
直接会うことの価値

リモートワークが主流となった現代、直接顔を合わせる機会の重要性を再認識した。先日、東京で新しいチームメンバーと初めて直接会う機会があった。中央区京橋の蕎麦屋でランチを共にし、交流を深めた。(写真は上野で食べたそばである。 […]

続きを読む
つぶやき
プラハの朝は東京の夕方

「国」という枠を超えたチームで働くことが増えている昨今、我々のチームにもチェコに拠点を置くメンバーが増えた。日本とチェコの間には7時間ほどの時差がある。最初はこの時差が協働の障壁になるのではないかと心配していたが、実際に […]

続きを読む
つぶやき
東京旅行で仕事の時間が圧縮された

東京への旅行中、驚くべき経験をした。 普段なら数時間かかる仕事が、驚くほど短時間で終わったのである。 この経験から、仕事の効率と時間管理について深い洞察を得ることができた。 本記事では、この経験を通して学んだことと、それ […]

続きを読む
つぶやき
夏の名残を追いかけて - 北海道から東京へ

北海道の秋の訪れは、まるで静かに忍び寄る影のようだ。つい先日まで半袖短パンで過ごせていたのに、気がつけば肌寒さを感じる日々が増えてきた。朝晩には温かい白湯が恋しくなり、ふと「ああ、夏が終わったんだな」と実感する。 先日、 […]

続きを読む
つぶやき
アプリアイコンにアフォーダンスされる私

先日、iOS 18をインストールして、あるちょっとした設定変更をしてみたら、思わぬ気づきがあった。アプリアイコンのテキストを非表示にし、さらにグレースケールに変更しただけなのに、スマホとの付き合い方が劇的に変わったのだ。 […]

続きを読む