ツール活用術
iPhoneのアクションボタンでメモポストを起動する便利な使い方
iPhoneのアクションボタンにメモポストを設定しておくと、とても便利です。この設定を行えば、アクションボタンを押すと、すぐにメモポストのアプリが立ち上がります。実際の動作を動画でご紹介しますので、ぜひ参考にしてください […]
なぜもっと早くExpoを試さなかったのか - React Native開発者の率直な感想
Expoチュートリアルを始めた理由 React Nativeでアプリを運用している中で、以前から周りで「良さそう」と評判だったExpoのチュートリアルに、ふと思い立って手を出してみることにした。 実際に触ってみると、想像 […]
AIが大活躍するための下支えをする話
この間、React Nativeのバージョンをアップグレードしていた。とても大変だった。 こういった作業は、まだAIだけでは完結できないと感じる。。でも、この体験を通して大切なことに気づいた。AIが大活躍するための下支え […]
Sentry Seerが一緒にバグを解決してくれるパートナーになった話
先日、Sentry Seerを有効にしました。 Sentryは新機能を積極的にトライアルさせてくれるからありがたいですね。 https://sentry.io/product/seer ローカルでは動くのに... Rea […]
Claude Code:ターミナルで動くAIエージェントの実力
最近ベータ版がリリースされた「Claude Code」を早速試してみました! Claude Code 概要 使ってみた感想 個人開発中のアプリで試したところ、ターミナルから自然言語で指示するだけでコードを書いてくれるのが […]
ブログ記事をAIで音声化!ai-podcasterを使ってみた
最近面白いものを見つけたので、さっそく試してみることにした。それが中島聡さんが公開されているai-podcasterというツールだ。 ai-podcaster まずは、GitHubからリポジトリをクローンして、必要な環境 […]
Todoistに待望の締切機能が追加
ToDoリストで仕事と生活を整えるアプリとして知られるTodoistに、待望の締切機能が実装された。 Introduction to deadlines これまでTodoistでは「予定日」という形で、タスクの実行予定日 […]
AWS IAM Policy Simulatorで権限管理をスマートに
「え!?こんなツールあったの!?」 AWS IAM Policy Simulatorと出会った時の率直な感想だ。権限周りで悩んでいた私にとって、まさに救世主との出会いだった。 まずは基本的な説明から Policy Sim […]
【iOS 18.1】Apple Intelligenceがもたらす新時代
Apple Intelligenceのβ版が展開され、新たな技術革新への期待が高まっている。公式ページの副題は、『AIをみんなのために。』 Apple Intelligence 早速、メモアプリで試してみたところ、その可 […]
ストレス作業の可視化がもたらした意外な発見 - Toggl Trackによる新しい時間管理の形
「この仕事、後回しにしたいなぁ...」 誰もが一度は感じたことのあるこの思いと向き合うために、私は少し変わった取り組みを始めた。時間管理ツールとして知られるToggl Trackを使って、ストレス性の高い作業にかかる時間 […]