エンジニアリング
SentryのLocal環境だけSession Replayを無効化する方法
SentryのSession Replayによく助けられている志田です。 Session Replayは本当に素晴らしい機能で、バグの再現や原因特定に重宝しています。 しかし最近、local環境でのエラー時にSessio […]
なぜもっと早くExpoを試さなかったのか - React Native開発者の率直な感想
Expoチュートリアルを始めた理由 React Nativeでアプリを運用している中で、以前から周りで「良さそう」と評判だったExpoのチュートリアルに、ふと思い立って手を出してみることにした。 実際に触ってみると、想像 […]
AIが大活躍するための下支えをする話
この間、React Nativeのバージョンをアップグレードしていた。とても大変だった。 こういった作業は、まだAIだけでは完結できないと感じる。。でも、この体験を通して大切なことに気づいた。AIが大活躍するための下支え […]
Claude Code:ターミナルで動くAIエージェントの実力
最近ベータ版がリリースされた「Claude Code」を早速試してみました! Claude Code 概要 使ってみた感想 個人開発中のアプリで試したところ、ターミナルから自然言語で指示するだけでコードを書いてくれるのが […]
【Terraform】tfstateファイルの保存先アカウントを分ける
はじめに Terraformを使ってAWSリソースを構築する際、tfstateファイルの保存先として別のAWSアカウントのS3バケットを使いたいケースがある。 例えば、環境変数で構築先のAWSアカウントを切り替えながら作 […]
AWS IAM Policy Simulatorで権限管理をスマートに
「え!?こんなツールあったの!?」 AWS IAM Policy Simulatorと出会った時の率直な感想だ。権限周りで悩んでいた私にとって、まさに救世主との出会いだった。 まずは基本的な説明から Policy Sim […]
建築学生が独学でプログラミングを学んだ道のり
先日、私がどのようにプログラミングを学んできたのかという質問を受けた。建築の世界からプログラミングの世界に飛び込み、独学で学んできた経験について共有していきたい。 学習アプローチの特徴 私の学習方法の核となっているのは、 […]
CloudFormationからTerraformへの変換が超簡単!cf2tfを使ってみた
こんにちは! 今回は「CloudFormationのコードをTerraformに変換したいなぁ」と思って見つけた便利ツールの紹介です。 見つけたのはこれ cf2tfというツールを見つけました。名前の通り、CloudFor […]
新規プロダクト開発、作りすぎてしまう件
この記事のリンク先には広告が含まれます。 「作りすぎ」の罠 新規プロダクト開発でよく陥る落とし穴、それが「作りすぎ」である。以前、『Google×スタンフォード NO FLOP! 失敗できない人の失敗しない技術』という本 […]
R言語を初めて触ってみよう
今回は、仕事でデータ分析をする機会があり、初めてR言語を使ってみた体験を共有したいと思う。同じように初めてR言語を使う人の参考になれば幸いだ。 1. R言語をインストールしてみよう まずは、以下のサイトからR言語とRSt […]