メモポストがデスクトップ対応していた衝撃
本日は、思いがけない発見があったので共有したい。私が開発しているメモポストアプリに関する話である。 これまでiOSとAndroid向けにアプリを開発・リリースしてきた。当初からデスクトップ版の構想があり、自分向けに開発を […]
【個人開発アプリ】1年越しのアップデートで喜ぶ
約1年の時を経て、ついにメモポストの新バージョンをリリースすることができた。この瞬間を待ち望んでいた日々が、今、確かな達成感となって胸に迫る。 メモポストーいつでもどこでも自分あてにメールでメモを送れるアプリ アプリの改 […]
ブログ記事をAIで音声化!ai-podcasterを使ってみた
最近面白いものを見つけたので、さっそく試してみることにした。それが中島聡さんが公開されているai-podcasterというツールだ。 ai-podcaster まずは、GitHubからリポジトリをクローンして、必要な環境 […]
Todoistに待望の締切機能が追加
ToDoリストで仕事と生活を整えるアプリとして知られるTodoistに、待望の締切機能が実装された。 Introduction to deadlines これまでTodoistでは「予定日」という形で、タスクの実行予定日 […]
貪欲なクライアントとの仕事が、私たちの成長を加速させる
目的達成への強い意志を持つクライアントとの仕事は、常に新しい発見に満ちている。 私たちが最も大切にしているのは、本質的な目的を見極めることだ。表面的な要望に惑わされず、クライアントが本当に達成したいことは何か。この問いか […]
寒さと私 - 適応力という贈り物について
札幌に移住して3年目の終わりが近づいている。かつての自分は東京の寒さにさえ震え上がっていたのに、今では氷点下の地で普通に暮らしている。人間の適応力とは、なんと不思議なものだろうか。 慣れとは、私たちの意識や行動の基準値を […]
【Terraform】tfstateファイルの保存先アカウントを分ける
目次1 はじめに2 なぜprofileを指定するのか3 具体的な実装方法4 この設定で得られる効果5 まとめ はじめに Terraformを使ってAWSリソースを構築する際、tfstateファイルの保存先として別のAWS […]
定点観測し、ダメだったら他の手を打つ
物事が思い通りに進まないとき、私たちは何をすべきか。 答えは意外にもシンプルだ。定点観測から始めればいい。これは誇張でも比喩でもない。むしろ、全ての改善の出発点となる確かな一歩である。 数値による定点観測は、私たちの行動 […]
プログラミング塾で見た小学生の成長 ~n番出口の開発物語~
今年からプログラミングを始めた生徒が、新たな挑戦として「n番出口」という間違い探しゲームを開発した。これまでマリオ風のゲームを作り、それを自分なりにアレンジしてきた彼が、さらなる一歩を踏み出した物語である。 目次1 ゲー […]