ゴール設定がプロジェクトを救う
様々なプロジェクトに10年以上携わってきた経験から、「ゴール設定とそれを関係者に理解してもらうことの重要性」について書く。 なお、この「10年以上携わってきた経験」には、私が開発者・プロジェクトマネージャー・コンサルタン […]
どうでもいいことを上手くやっても意味がない
効率的に仕事をこなす。それは大切だ。しかし、ふと立ち止まって考えてみる。 その「効率的」な作業は、本当に目標達成に貢献しているだろうか? 目次1 効率性と有効性の違い2 「どうでもいいこと」の罠3 有効性を優先する4 イ […]
5分の投資で価値あるミーティングを
ビジネスの世界で避けて通れないミーティング。「有意義な時間ではなかった」と感じた経験は多くの人にあると思う。しかし、たった5分の準備で、ミーティングの質を向上させることができる。 目次1 「5分の準備」の意義2 準備は柔 […]
寝つきの悪さが解消された話
睡眠の悩みを抱える人は多い。今回は、寝つきの悪さが解消された意外な快眠の秘訣を伝えたい。快眠のカギはこどもにあった。 目次1 これまでの格闘2 【意外な発見】快眠のカギはこどもにあった3 快適な睡眠サイクルが回り始めた4 […]
うまくいかなくなるのではない、最初からうまくいっていない
この記事のリンク先には広告が含まれます。 「まずは行動!」「とにかく行動!」といったアドバイスはよく耳にする。確かに行動が結果を生み出すから行動は大事だ。しかし、最近読んだ「BIG THINGS どデカいことを成し遂げた […]
好きだからやる。それだけでいい。新趣味のススメ
新しい趣味はいい。新しい発見がある。エネルギーも湧いてくる。 最近、私はDJを始めた。マジで楽しい。理由?ただ好きだから。 【DJ MASAの誕生】新たな音楽の冒険 最近ハマっているDJプレイ。この動画見て! DJのプロ […]
直感vs分析:あなたはどちらを選ぶ?成功の分かれ道
直感的な判断か、それとも分析的な思考か。 仕事や人生の重要な場面で、あなたはどちらを選ぶだろうか。 この選択が、成功と失敗を分ける重要な分かれ道となる。 目次1 直感と分析:2つの思考システム2 あなたはどちらを選ぶ?3 […]
【メール処理】時間を食う作業をひとまとめにする
毎日、私たちは様々な作業に追われている。その中でも、メール処理は多くの時間を消費する傾向がある。私も、毎日一定の時間をメール処理に費やしてきた。しかし、この習慣が本当に効率的なのか、疑うようになった。 目次1 気づき:毎 […]
小さな約束も忘れない - Todoistに学ぶ心に残るフォローアップ
利用しているツールやサービスのカスタマーサポートに問い合わせをしたことがあるだろうか。そして、その問い合わせがどのように扱われたかを覚えているだろうか。今回は、Todoistというタスク管理アプリで経験した、心温まるカス […]