どうでもいいことを上手くやっても意味がない

効率的に仕事をこなす。それは大切だ。しかし、ふと立ち止まって考えてみる。

その「効率的」な作業は、本当に目標達成に貢献しているだろうか?

効率性と有効性の違い

効率性と有効性は、全く異なる概念である。

  • 効率性:特定の課題をどれくらい無駄なく解決できているか
  • 有効性:どれくらい目的に近づいているか

この違いをしっかり押さえておくことが、目標達成に貢献する

「どうでもいいこと」の罠

どうでもいいこと(ここでは目標達成に貢献しないこと)を効率的にやっても、目標達成には結びつかない。
例えば、新しいことにチャレンジする際、そのチャレンジに対する知識を効率的に収集することは大切だ。

しかし、実際に小さなステップを踏み出して経験を積むことの方が、目標達成に直結する。
知識を集めるだけでなく、それを実践に移すことで、目標達成までに必要な知識が何なのかが明確になる。

有効性を優先する

そんなわけで、効率性よりも有効性を優先しよう。

第一に有効性である。

イーロンマスクから学ぶ

ちなみに、イーロンマスクの開発アプローチでは、効率化する際にまず不要な要求・機能を削ることをが強調されている。

これは有効性を優先する考え方そのものだ。

さいごに

効率性の追求は重要だ。しかし、それは有効性という土台の上に成り立つべきものである。
まず何が本当に重要かを見極め、それに対して効率的にアプローチする。これが大事だ。

本当に重要なことに時間を使えているだろうか?